こんにちは 栄養士の田辺です
今回は「思春期の食事」についてのお話です
思春期に入ると見た目や体型を気にしてダイエットをしたり、
夜更かしをして寝坊、そのまま朝ごはんを抜いてしまったり、
過度に高カロリーなものを、好きな時に好きなだけ食べていませんか?
思春期は一生涯で最も多くのエネルギーや栄養素が必要な時期なので
成長と将来の健康のために過不足なく摂取しましょう。
また、自分で健康的な生活習慣を意識することも大切です。
健康を維持するためにも食事の週間や生活リズムが乱れないよう
次の7つを心掛けるようにしましょう!
①1日3食、食べる
朝ごはんを食べない子が増えています。
1日を元気よく始めるために、寝ている間に消費したエネルギーをしっかり補給しましょう
②バランスの良い食事を摂る
バランスの良い食事をすることで脳を活性化させます
主食・主菜・副菜を組み合わせましょう
③偏食をしない
成長するにつれて自分で食べるものを選べるようになるので、
好きなものばかり食べるのではく、嫌いなものでもまんべんなく食べましょう
④塩分の摂りすぎ、肉類の食べすぎに注意する
高血圧や肥満の原因になります
薄味を心掛け、摂りすぎに注意しましょう
⑤スナック菓子の食べすぎジュースの飲みすぎに注意する
間食には不足している食品を選び、砂糖を摂りすぎないようにしましょう
⑥食物繊維・カルシウムを摂る
食物繊維を摂ることで便秘の改善、カルシウムを摂ることで丈夫な骨と歯を作りましょう
⑦ゆっくりよく噛んで食べる
噛むことにより脳を活性化させ、頭の働きが良くなり肥満の予防にも役立ちます
思春期は大人へ成長していく大切な時期です。
必要な栄養をしっかり摂り、食後には 歯磨きも忘れず身体も歯も健康を保持しましょう
定期健診のご予約やお食事についてのお悩み等ありましたらお気軽にお尋ねください