こんにちは(^^)/
4月27日の10:30から毎月恒例のキッズイベントを行いました♪
5月5日は『こどもの日』
こどもの日はこいのぼりを飾るお家も多いかと思いますが、なぜこいのぼりは ❛鯉❜ という魚なのかご存知ですか?
鯉は綺麗な水だけでなく汚い沼や池でも生きられる強い魚です。
昔、鯉が流れの強い滝を登り龍に変身して天まで登った。という昔話もあるそうです
その鯉のように強く、元気に育って欲しいという願いを込めてこいのぼりを空高く上げるそうです。
他にも
柏餅→柏餅の葉っぱはカシワという葉で、この木はこどもの葉が出るまで
おじいちゃんおばあちゃんの葉が落ちずに長生きする。
ちまき→中国から渡ってきた食べ物で悪いことから守ってくれる。
こいのぼりの一番上に飾るひらひらした飾りは
吹き流しと言ってみんなを悪いものから守ってくれるそうです。
このようにひとつひとつ意味があります。
今回はイベントでペープサートを用いてこどもの日について↑のようにお話をしました
また紙芝居は【みて みて ぼくのは】を読みました。
牛さんにも、ライオンさんにも、立派な歯がある。
みんなにも立派な歯があるよね。でもしっかり使わなかったら…どうなるだろう?
良く噛んで、顎や歯を成長させるためには…という大切なお話もイベントの中でさせて頂きました。
少しカレーの具材を大きく切ってみたり、、、今日はポテトサラダではなく野菜スティックにして
ガリガリ噛んで食べてもらったり…
日々の生活の中で少し考えて小さいうちから、よく噛む習慣を身につけておきましょう
お忙しい中、イベントにご参加頂きありがとうございました。
次回は5月25日歯磨き指導を予定しております♪
ぜひ遊びに来てください